奈良・長谷寺参道にある「ギャラリー初瀬蔵」は、築150年の古い蔵が木工芸品づくりの舞台です。 日本の心と美を大切に、木の温もりと優しさ溢れる作品作りを行っています。
体験教室は蔵工房の木の階段を上がった2階です。 さあ、あなたのお部屋に心温まる灯りを・・・本格的な「工芸手提げ行灯づくり」を始めましょう。
あなたのイメージが、ヒノキ板を透過する光とコラボして結晶となり、美しくきらめく作品となります・・・
プランに使用するのは「工芸手提げ行灯」のキットです。 光に木目が浮かぶ、厚さ0.7ミリのヒノキの薄板が、イメージを結晶させるキャンバスとなります。 キットにはヒノキ板4枚と練習板、デザインナイフ、円切り抜きカッターも付属しています。 完成サイズは18cmx18cmx38cmです。
〈体験教室では〉 お得意な手法や、お好みの表現スタイルを選んでいただいて挑戦します。
●基本技術の講習ーーー約1時間 木造りの行灯だからできる多様な表現方法をご紹介します。 練習板を使って、切り抜く・穴をあける・イメージを描く・字を書く・・・などの基本技法のコツを学びます。
●実技を駆使し、イメージを表現するーーー約1時間~2時間 イメージが決まれば使用するヒノキの薄板に構図を決めて、いよいよ制作に取り掛かります。 ゆっくりご自分のペースで進めて、分からない事などがあれば気軽にお聞きください。
※事前にイメージするデザインや素材などをご用意いただくと、当日の作業がスムーズに進められますよ。
※所要時間は3時間ですが、表現技法により完成までの時間は異なります。教室は午後4時までご使用いただけますから、時間に余裕がある方は作業をお続けください。
また完成できない場合も、工芸手提げ行灯は木組み仕様ですから、簡単にコンパクト化してお持ち帰りになれます。ご自宅でゆっくりイメージの完成を目指してくださいね。
・動きやすい軽装でご参加ください。
・教室は古い蔵の2階のため、木の階段をお上がりいただける方。
・保護者の方がご参加の場合は12歳からのお子様の体験も可能です。
・刃物を使用しますので十分にご注意ください。